こんにちは。
さいたま市大宮区の不動産会社
YOUWAの金本です。
今日は、住宅購入するときに必要な諸費用についてお話します。
諸費用の種類
順番にご説明いたします。
① 契約印紙代
売買契約時に契約書類に貼り付けする収入印紙代です。
不動産売買の契約書類は、課税文書に該当するため契約書に収入印紙を貼る義務があります。
また、その印紙代金は不動産売買時の契約金額によって変わってきます。
さいたま市の中古戸建、新築戸建て相場が、1000万~5000万くらいですので、
大体の方が上記の間での取引が多いので1万円の印紙代金がかかります。
1000万以下の物件ですと印紙代が5000円。
500万以下の物件ですと印紙代が1000円。
この、印紙代金は税金ですので国に支払うお金です。
② 登記費用
登記費用には2種類があります。
- 権利に関する登記
- 表示に関する登記
・権利に関する登記というのは、誰の物件ですか?と言うのがはっきりと明確にする登記のことです。
どの権利を持って、この物件を誰が所有しているかを登記します。
権利は本当に重要ですので、不動産売買時に一番気を付けるところですので
必ず注意して見るようにしましょう!(新築は基本的に問題ないです)
・表示に関する登記というのは、新築物件に関する登記です。
一言で表すと、「出生届」です。
新築物件が建築されると、この世に初めて生まれた事になるので表示登記をすることで建物の存在が証明される事になるのです。
中古物件は、既に存在しているので中古物件の売買時は表題登記は必要ありません。
極々まれに、建物ががっつりあるのに登記がないこともありますのでご注意を!
権利に関する登記費用は、おおよそ35万円~45万円くらい。
表示に関する登記費用は、おおよそ10万くらいです。
支払先は、司法書士や土地家屋調査士になります。
③ 住宅ローンに関する費用
- ローン契約印紙代
- ローン保証料
- ローン事務手数料
- ローン代行手数料(こちらは注意!)
住宅購入時は、大体の方が住宅ローンを利用されると思います。
そこで、住宅ローンを利用するには意外にもお金がかかるのです・・・
まず、契約印紙代。
これも、金銭消費貸借契約という重要な契約で契約書が課税文書になるので、
またまた契約金額に相当する印紙を貼り付けなければなりません。
さいたま市の物件ですと、ほとんどの方が2000万~4000万くらいの住宅ローンを組みますので
2万円の印紙代がかかる事が多いです。(ローン契約金額によって変わります)
次に、ローン保証料。
この保証料は、かかる銀行とかからない銀行があります。
それは、また別の記事でご説明いたします。
保証料は、その名のとおり借入金に対する保証料です。
普通、保証といえば保証人が頭に浮かぶと思います。
しかし、住宅ローンは人に保証してもらうのではなく保証会社が保証してくれる形になっております。
つまり、銀行がお客様に貸す際に万が一の事があってはいけないので、お客様に保証人を立ててもらうのでなく、保証会社に保証してもらうのです。
お客様を保証します!という事を保証会社に保証してもらう費用です。
そのため、保証料はお客様の属性(職業や会社の規模、収入など)によってランク付けされ金額も変化します。
普通の会社員ですと、おおよそ借入額の2%くらいが相場です。
私の経験で、一番高額だったのが借入額の5%くらいでした。
(さすがに、この時は色々な銀行にアタックして、他行で普通に借入できました)
次に、ローン事務手数料。
これは、銀行に支払う事務手数料です。
金額は33000円(税抜き)が多いです。
最後に、ローン代行手数料????
この、ローン代行手数料という意味不明な費用がある不動産会社があるみたいです。
弊社は、そのような費用は全く不要です。
ローン代行は、不動産会社の義務だと思いますので費用請求はいかがなものかと思います。
もしかしたら、急に請求してくる可能性もありますので必ず、不動産会社に確認しましょう!
④ 火災保険料
住宅を購入すると、そのマイホームを守るために火災保険に入らなければいけません。
火災保険のルールとして、
自分の家は自分で守る!!!
というのが根本的にあります。
そのルールに則ると、隣家で火事が起きて自分のマイホームが燃えても保証してもらえないという事です。
この事を皆さんはご存じでしたか?
ですので、必ず火災保険には加入しましょう。
火災保険と言っても、火災だけではなく自然災害のほとんどが組み込まれておりますので、保証内容をしっかりと確認しましょう。
また、近頃は地震保険も自動セットがほとんどですので、そちらも加入をおススメします。
そして、保険会社の方とお話してるときに気になる事がありました。
建物の火災保険は入っているのに、家財道具には保険加入していない方がいると。
これも、火災保険の根本的な事ですが
建物の保険と、家の中の家財道具の保険は別だという事です。
必ず家財の保険も加入しましょう!!!(てゆ~か必須です)
火災保険料は、契約の種類で金額は大きく変わりますが
一番、長期で手厚い保険35万~50万くらいです。(建物、家財、地震も含めて)
内容をしっかり確認しながら、必要な分を加入しましょう。
コチラの記事も参考にしてください。
⑤ 固定資産税、都市計画税の清算金
固定資産税、都市計画税は年に一度、物件所有者が支払う義務があります。
上記の税金は、1月1日時点での物件所有者に請求が行くようになっているので、大体が売主が一年分をすでに納めていることがほとんどです。
そのため、物件お引き渡しの日時に合わせて先に支払っている税金を売主と買主で日割り計算し清算いたします。
物件によって税額が違うので、金額何とも言えません。
私が営業していたエリア限定で言うと、3万から10万くらいでした。
最後に、⑥仲介手数料
仲介手数料は、売主と買主を結び付ける仕事(仲介業)の不動産屋の報酬となります。
法令で決まっている報酬額は、物件価格の3%+6万円と消費税が上限額となります。
上記が法令で決まっている上限額のため、それ以上の報酬を受け取る事は宅建業法違反となります。
逆に、上限はあるものの下限はありません。
弊社は、そこに着目し新築戸建てをご購入のお客様には仲介手数料0円のサービスを展開しております。
ぜひ、ご利用くださいませ!
まとめ
長くなってしまいましたが、以上が住宅購入時の諸費用内訳となります。
おおよそ、物件価格の5~7%くらいかと思います。
とりあえずは、単純に物件価格に5~8%くらいを掛け算してみて購入の検討していただければと思います。
万が一、それ以上の金額が請求されたら怪しいと思ってください。
皆様が安心して、住宅購入ができる事を心より願っております。